本文へ移動

本屋からのお知らせ

営業時間のお知らせ

平素より煥乎堂をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
令和5年6月1日(木)より、店舗営業時間は下記の通りとなっております。
 
【営業時間】
  平日    10:00~20:00
土・日・祝日 9:00~20:00(1F、2F、3F) 
       9:30~20:00(4F) 
ご来店お待ちしております。

今年も10月28日に群馬県民手帳が発売になりました!

群馬県民手帳 2024 令和6年版
群馬県統計協会
A6スリム ¥770(税込)
A5大判 \1430(税込)

6スリムサイズと、A5サイズの2種類。
カバーはリバーシブルとなっており4種類から
お好みのものに変えることができます。
手帳コーナーにて好評販売中です。

普段の会話もSNSも古文単語で!

しゃべって覚える古文単語300
長尾誠夫
Gakken
¥1,397(税込)

古文単語というと、どうしても、学校の勉強でしか使わないイメージが強め。
今までの古文単語帳も、テスト対策のものが多かったのではないでしょうか。
でも、これは日常で「しゃべって」覚える新しい単語帳です!
友だちとの会話、SNSの投稿でも使えること間違いなし!!
ぜひ2F学参コーナーでご覧ください。

京極堂 17年ぶりに新作長編発売!

鵼の碑
京極夏彦
講談社ノベルス ¥2,420(税込)
単行本 \3,960(税込)

1994年発売の「姑獲鳥の夏」から始まった人気の「百鬼夜行」シリーズ。
前作「邪魅の雫」の巻末予告でタイトルが発表され
発売が今か今かと待ち望まれていました。
今回ついに講談社ノベルス版、単行本の2種同時発売!
ぜひ手に取ってボリュームをお確かめ下さい。
1F文芸新刊コーナーにて好評販売中。

ずっと!!推せる新潮文庫nex 9周年フェア

新潮文庫の新しいレーベルとして誕生したnex。
今年で9周年を迎えました。
人気シリーズや今話題の作品をそろえたフェアを開催!
1冊購入でトレーディングしおりくじが引けます。数量限定。
世界でいちばん透きとおった物語
杉井光
¥737(税込)

今すごく話題です!
手にとって読んでみて、初めて仕掛けに気が付きます。
冬の朝、そっと担任を突き落とす
白河三兎
¥737(税込)

校舎の窓から飛び降りた担任教師。
遺書は無かったが、自殺の原因はこのクラスの全員が知っている。
痛みを越えて成長する高校生たちの罪と贖罪の物語。
コンビニ兄弟 3 テンダネス門司港こがね村店
町田そのこ
¥693(税込)

コンビニを舞台に繰り広げられる心温まるお仕事小説。
人気シリーズ第三弾!
魔女推理 嘘つき魔女が6度死ぬ
三田誠
¥737(税込)

「魔法(ウソ)」か、「殺人」か。真実を知るのは、魔女。
二人の高校生の等身大の青春を描く魔法×ミステリー、ここに開幕。
青の数学
王城夕紀
¥649(税込)

ひたむきな想いを数学へとぶつける少年少女たちを描く青春小説。

本店1階 正面入口にて

ただ今、前橋市立荒砥中の生徒さんのご協力により
現役中学生が選び、お手製POPを添えて推してくださった
お勧め本のコーナーを展開しております!

生徒さんの手作りPOPはプロ顔負けの力作ぞろい。
若い感性でアピールされる推し本は、老若男女を問わず、
つい手に取ってみたくなる情熱があります。

この機会にぜひ、目を通してみてください!

本店2階 絵本・児童書 売場よりお知らせ

ちいさいお子様はみんなの宝物。
こどものころ大好きだった思い出の絵本を買ってあげたいけど、あの子にはまだちょっとむずかしいかな?

ただいま、「いくつのえほん」 「いくつのぎふと」コーナー展開中です。

プレゼントとして選ぶのにわかりやすい、対象年齢別の絵本と知育玩具をご用意しております。

お勧めはロングセラー絵本に関連するグッズ。
赤ちゃんにやさしい肌触りのぬいぐるみなどが特に売れ筋となっております。

この機会にぜひお越しくださいませ。
プレゼントに最適です!

「おでかけにこにこメリー」 ¥1,980(税込)
「しかけえほん」(2種) ¥1,650(税込)

300万部突破のベストセラー「しましまぐるぐる」のグッズです。
ベビーカーなどに装着することができます。
お外デビューのお供にオススメです。


「ガラガラ」各種 ¥1,210(税込)~¥1,628(税込)

大人気絵本キャラクターのガラガラです。
絵本の読み聞かせをしながら「同じだね」と話しかけるママの笑顔が浮かんできます。
新米ママさんへの出産祝いのプレゼントにいかがですか?
「ぐるんぱのおてだま」 ¥1,320(税込)

「ぐるんぱのようちえん」は1965年発行のロングセラー絵本です。
初めておじいちゃん、おばあちゃんになられた方々が、ちょうど幼稚園で読まれていた最初の世代かもしれません。
お孫さんに、ふんわり柔らかな「ぐるんぱ」をプレゼントしてみませんか?
ぜひお膝に座らせて「ぐるんぱのようちえん」を読んであげてくださいね。
TOPへ戻る